今日はパンの買い出し。四日市から菰野にかけてのパン屋へ行ってきました。菰野や員弁のあたりはパン屋激戦区らしい。知らなかった。 ねこにこぱんでジャガイモパン、テ パンであんパン、ピーグリーンベーカリーで食パンを購入して帰ってきました。 https://…
朝ドラ「ばけばけ」、明治初期が舞台です。士族出身の主人公父が、商売を始めるべく、愛玩動物としてのうさぎ取引に手を出して莫大な借金を背負うことになりました。朝ドラ名物、ダメな親父です。 朝ドラを見ていて思い出しましたが、昔、祖父がウサギを飼っ…
昨晩のテレ朝系「芸能人格付けチェック」、観てなかったけど弦楽アンサンブルでプロ奏者と中学生を比べてたそうです。挑戦者全員が中学生を選んだらしい。すなわち全員が間違えた。 オンデマンドで聴いてみました。どちらも上手いが、上手いの方向性が違った…
今年の夏に作ったプラモデル。潜水艦2隻、伊401と伊19のフルハルモデルです。船底つきの模型を作りたくて買ってきました。 伊19は1942年にガダルカナル島をめぐる戦いで米空母を魚雷攻撃して撃沈し、さらに外れた魚雷が10km走って別部隊の戦艦と駆逐艦にも損…
昨日の朝、用事があって銀行に行く途中、NHK-FMで「おおきな栗の木の下で」が流れました。一番はおなじみの栗の木でしたが、続く二番がりんごの木、さらに三番が柿の木と歌われていて、驚きました。そんな歌詞だった? 「大きな栗の木の下で」の歌詞をネット…
ローゼル、ハイビスカス科の木です。まったく馴染みがない木です。熱帯の草木らしい。今年の6月ごろに初めて苗を買って鉢に植えたら、猛烈に大きくなりました。放置したら樹高2mくらいには達していたかもしれない。上に伸びてバランスが取れないので適宜カッ…
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、昨日までは暑かったのに、今朝から急に涼しくなりました。夏の空気が秋の空気に入れ替わった感じがします。 涼しくなったので、今日の午後は、家の前の通路の除草をしていました。だいぶ、すっきりしました。 今…
5月ごろに植えたハーブ達、酷暑を乗り切れずに枯れてしまったものもありましたが、レモンバーム、アップルミント、モヒートミントは生き残りました。 そこで、何日かに分けて葉を収穫し、乾燥させてミントティーの準備をしています。レモンバームをメインに…
9月12日夜、四日市で記録的な大雨が降りまして、四日市駅周辺が冠水、鉄道は止まり、駅前の地下駐車場が水没していました。駐車場の地下2Flは完全水没だったそうです。今日の時点でも地下2Flは排水のめどが立っていないらしい。たぶん、止めてあった車は全損…
このミュージカルが凄いと噂に聞いて、先週末に急いでチケットを購入し、今日の午後は大阪まで観に行ってきました。購入が遅かったので席は3階の隅、いわゆる「訳ありシート」。A席で15,000円でした。舞台の端が少し見切れていましたが、問題ありませんでし…
ようやく秋の爽やかさが感じられるようになってきました。 きょうは中日吹奏楽コンクールの中学大編成、場所はいつもの三重文。今年の大編成は8校がエントリーしていました。昨年は4校だったので今年は倍増です。 1年生をメンバーに加えた学校もあったと思い…
半年ほど前に買って、作らずに放置していたガンプラをようやく作りました。ガンダムシリーズの「水星の魔女」に登場するデミ・バーディング、塗装は手持ちのアクリル塗料で雰囲気が近い色で塗ってみました。 最近のガンプラは本当にすごいです。とにかく組み…
言わずと知れた森永のアイスです。ちょっぴりお値段は張りますが、その分、味は間違いなしです。 なかなか食べる機会がなかったのですが、先週、今シーズン初めていただきました。ひと口目から違います。やっぱり美味しい。濃厚なのにすっきりしています。ご…
食卓歓談集、プルタルコスが宴席で飲みながら議論したことを書き留めたメモです。色々と残っているらしいのですが、現代の読者にも楽しめそうなものを訳者が抜粋してくれています。各章は数ページで区切られており、気軽に読める構成です。 《酒席で哲学論議…
今日は奈良の橿原へ。森見登美彦氏とあをにまる氏のトークショーへ行ってきました。奈良は暑かった。そして橿原のイオンモールは巨大でした。橿原の無印良品は世界最大規模らしい。最寄駅から歩くと、田んぼの向こうに無印良品と大書きされた巨大な建物が見…
吹奏楽コンクール東海大会in浜松、三重県代表の菰野中学校、内部中学校、南中学校は支部大会にふさわしい仕上がりだったと感じました。他県代表に引けを取らない演奏でした。さすがです。皆さん、演奏に納得できていればよいのですが。 No.3 菰野町立菰野中…
数年前にカラーレーザープリンターを購入しました。カラーレーザーは速くてきれいなのですが、印刷が微妙にずれる。シール台紙に印刷したときにずれるのが致命的でした。用紙設定を工夫しても解決できませんでした。 致し方ないので、今日、思い立ってリユー…
今日も猛暑。名古屋へ出かけてきました。11時過ぎにJR鶴舞駅で降りて大須通りを西へ、上前津を経て大須まで、途中で古本屋を覗きながら歩きましたが、とにかく暑かった。大須のココ壱で昼ご飯を食べて、大須の古着屋を一巡して、帰りました。 山星書店 人文…
第4巻を読み終えました。ラストが良かった。死を目前にしたジャン・バルジャンが、マリウスとコゼットに真実を打ち明ける場面は、胸に迫るものがありました。この告白を読むために、4冊にわたる大長編を読み通す必要があったと思います。ラストだけ抜き出し…
今日は朝から法事のために帰省し、2冊の本をちびっ子たちに渡してきました。あまり興味を引かなかったが、そのうち読むことに期待します。恐竜とポケモンが好みらしい。 帰りにスーパーに寄ったら、お盆仕様で唐揚げや揚げ物の盛り合わせパックが積み上げら…
今日は、はなまるうどんで昼食。かきあげうどんにしました。大中小が選べるのですが、小で充分と思う。中サイズはうどん二玉入って出てくるように思う。多い。お盆期間だからか、ちびっ子と祖父母という組み合わせのお客さんが多かった。手土産用の冷麦を買…
今日は京都・下鴨納涼古本まつりへ行ってきました。8月16日までの開催です。ここ数年、毎年のように古本祭りへ足を運んでいます。いつも酷暑でした。なので今年も非常に暑いことを覚悟して、念入りに暑さ対策をして出かけたのですが、12時前に出町の地下駐車…
お盆の帰省のお土産を準備しました。「はじめてのくらべるずかん」と「なぜ?どうして1年生(科学)」あとは鳥羽水族館のお菓子など。 はじめてずかんはボンバルディアの旅客機やアウグスタのヘリコプターが出てくるあたり、子供用と侮れません。
今朝、雨が小降りになってきたので、三重県吹奏楽コンクール高校A編成を聴きに行こうと思い立ち、セブンイレブンのチケピで発券を申し込んだら売り切れでした。甘かった。中学の部は当日でも買えたので油断していました。昨日のうちに買っとけばよかった。な…
朝から雨、久しぶりの雨です。庭のバジルも息を吹き返したようで良かった。 バランタインを飲み切ったので次のウイスキーを買いにドラッグストアへ出かけましたが、しばらく買わないうちに無茶苦茶値上がりしていました。5~6年前に比べて、感覚的には倍の値…
化管法に第一種指定有害物質という名称の物質リストは無いです。おかしなことを書いている。たぶん入力ミスと思うのですが。法令に絡む用語で誤記をするのは、メーカー公式としてはまずいでしょうね。公報担当者のチェック不足です。環境安全部門はちゃんと…
常温保存とは、JISによると「20℃±15℃」、つまり5~35℃の範囲だそうです。最近の日中の気温は35℃を軽く越えているから、室内とはいえ、上限ギリギリの気温になっているかもしくは超過していると思われる。お菓子やパンは、これからの日本では冷蔵庫保管が必要…
今日は、鳥羽水族館へラッコを見に行ってきました。 国内で飼育されているラッコは鳥羽水族館の2頭だけ。国際的な保護の対象なので、新たな輸入がもうできない、なのでこの2頭が最後です。2頭ともに元気そうでよかった。 ラッコ見学は列に並ぶ必要があり、さ…
猛烈な暑さが続く中、三重文大ホールまで聴きに行ってきました。三重県中学校のA編成は12団体。 内部中学校 「歌劇トゥーランドットより」2年前と同じ自由曲を50人のフル編成で。華やかで丁寧、美しい演奏でした。ラストの溜めが凄かった。おなじみの旋律は…
すきま時間に作り続けて一か月、ようやく形になりました。黒地に白髑髏のジョリーロジャーズ、VF-84仕様。昔から作りたかったマーキングです。それにしても派手。 それから、大四日市祭りで森市長とザブングル加藤がM1のネタを披露していて、ちらっと見まし…