Kawatakai’s diary

週末と休日メインで更新中

2025年度三重県吹奏楽コンクール 中学生B編成

三重県では夏のコンクールが始まりました。 昨日今日は中学生の小編成、今日は津方面に出かけたついでに午後のB編成を聴いてきました。場所はいつもの三重県文化会館大ホール。No.28の鈴鹿鈴峰中学校から、41の多気町勢和中学校まで。三重の中学小編成を聞く…

すいか

宅急便で届いたスイカ。外装段ボールに「すいか 取扱注意」のシールが貼られていたので写真を撮っておきました。 クロネコヤマトには、すいかを送る時だけに使えるラベルがあるみたいです。今日、初めて知りました。割れ物とは違う注意が必要らしい。このラ…

靴下

手持ちの靴下、どうも左右で色合いが微妙に違う気がする。ペアが合っているのか自信が持てない。なので今日の午後、ユニクロで4足まとめ買いをしてきました。いつも微妙に違う色(黒とネイビーとグレー)を組み合わせて買うから洗濯のたびにイラっとする。…

ピヨピヨ はじめてのキャンプ

朝からカラッとした一日でした。気温は高いが、風があるので日陰は過ごしやすい。自宅には百葉箱が無いから、日陰で風通しの良い場所=トイレ=の窓枠に温度計付き時計を置いて気温を見てますが、昼過ぎでも30℃を少し超えるくらいの外気温でした。これです、…

劇団四季 バック・トゥ・ザ・フューチャー

7月17日、休みを取って東京・浜松町まで見に行ってきました。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のミュージカル、劇団四季。とにかく面白かった。映画の雰囲気そのままでした。良かった。このミュージカルは観るべきです。あっという間の3時間でした。…

NHK-AM ラジオ第1 マイあさ!

7月18日、NHKラジオ第1。 7:25頃 プロヴァンスの風(北宇治高校吹奏楽部) 8:20頃 サウンドスケープ(TRUE&ウインドオーケストラ) 何年か前にも、NHK-AMラジオ第一では京都アニメーション関連の曲を流していたと思います。今年は響け!ユーフォニアムから…

選挙

参議院議員選挙は来週の日曜日、三連休の中日です。夏休み初日の三連休だから旅行に行く人も多いと思われ、そのためか、近所の不在者投票所が混雑していました。前倒しで投票に行くのは一案ではあるのですが、ギリギリまで考えたいとも思います、この一週間…

KC-10Aエクステンダー

今週木曜は東京で大雨が降ったそうです。目黒川が氾濫危険水位になり、渋谷が冠水したとか。その影響だと思うのですが、昨日東京に出張したらとても涼しくて驚きました。 今日の東海地方も風があってさほど暑さを感じず、特に夕方は20年ほど前の夏みたいな雰…

F-14Aトムキャット

37℃を超える暑さ、今日は外に出られない。家の中で過ごしていました。 ハセガワのF-14Aはようやく形が整いつつあるところ。機体が大きいので塗装に時間がかかる。 あとは先日買ってきた「余命10年」を読んでました。余命宣告されて10年間のお話です。心に染…

猛暑

夏本番、35℃を超える暑さです。できるだけ外出を控えるようにとのアナウンスがTVニュースで流れています。7月始まったところなので体が追いつかない。夜も暑いし、最悪です。 余りの暑さで庭のバジルも元気がなく、しおれてしまっている。植物にとっても危険…

蛾と蝶

庭のオレンジにアゲハ蝶が卵を産み付けたらしく、幼虫がすくすくと元気いっぱいに育っていました。アゲハ蝶がひらひらと舞うのは見ていて飽きないのですが、オレンジを食べられるのは困る。見つけ次第、幼虫には移動していただいています。 小さな庭ですが、…

映画「F1」

2023年4月のF1日本グランプリ(鈴鹿)で撮影をしていた映画です。昨日公開されました。ちょうど休みだったので午後一の回で観てきました。ド平日の昼間で、20人ほどのお客さんの入りでした。 ルイスハミルトンがプロデューサーに名を連ね、F1(フォーミュラ1…

34℃を超える日が続いていて、既に夏の雰囲気が満ちていますが、また6月中旬です。なにゆえこんな気候になってしまうのか。何かがおかしい、ような気がする。 部屋の温度を下げるために、ベランダにすだれをつけて、エアコン室外機に遮熱シートを貼り、少し…

プロヴァンスの風

JR東海音楽クラブの演奏で、プロヴァンスの風。この曲はちょうど10年前の課題曲です。月日が経つのは速い。 鉄骨むき出しの広い博物館での録音だから音の響きも独特でいい感じ。4分40秒すぎの溜めが楽しそう、いかにもコンサートって感じです。 www.youtu…

レ・ミゼラブル 3巻 (ユーゴー)

全4巻のうちの3巻目を読み終えました。テナルディエは極悪人でどうしようもない。エポニーヌがけなげ。ガウローシュはいい子。マリウスはコゼットとようやく会話を交わすことができたが、浮かれていたら、ジャンバルジャンが引っ越しを決めてまた会えなくな…

氷山

Xで見つけた氷山転覆の画像。たぶん客船から撮影していると思うのですが、けっこう大きな氷の塊がバランスを崩して回転しています。危ない。 L'un des événements naturels les plus rares et impressionnants à observer : le retournement d'iceberg, qui…

京都へ

今日は引っ越しの手伝いのために京都へ。雨予報でしたが降りそうで降らず、暑くもなくて助かった。カーテンやキッチン周りの品々など細かい物が無いので買い出しに出かけて、お昼ごはんは北区のThe Burger Companyでチーズバーガーをいただきました。美味し…

古古古米

今週頭から政府備蓄米で3年落ちの古米が払い出され始めました。古古古米です。低温保存しているとはいえ、多分、食味はよくないと思います。炒飯とかカレーに使うのが良いと思う。 古古古米は2000円を切るくらいの価格で売られ始めていて、4000円台の従来の…

いちご

昨年、ホームセンターでイチゴの苗を買ってきて植木鉢で育てていました。ランナーが庭に飛び出して直植えとなったのですが、そのランナー株が冬を越し、先日、花を咲かせ、イチゴが2個できました。 虫やナメクジが付いた形跡がない真っ赤なきれいなイチゴで…

ミッションインポッシブル ファイナル・レコニング

昨日は休みだったので映画を観に行ってきました。ミッションインポッシブル ファイナルレコニング、2年前に観た映画の続編です。トム・クルーズが相変わらず格好良かった。アラスカの海に潜ったりアフリカで飛行機にぶら下がったり、北へ南へ大忙しでした。…

マクドナルド

昨日は車の6か月点検、その後でマクドナルドに寄ってきました。ハッピーセットのおまけのちいかわグッズが品薄で、おひとり様4つまでとなっていました。来る人はみんなハッピーセットを買っていたので早々に無くなると思います。 メルカリで大量に出品されて…

米の価格

お米が値下がりしません。5Kgで4000円台のまま、昨年の同じ時期に比べてほぼ2倍です。農水省が備蓄米を放出していますが、値下がりの気配がない。4000円でバランスしてしまっているように思います。政府が強制的に価格を指定しないと、2000円には戻らないよ…

除草作業

朝一から家の前の道路の草刈りをしました。暑いし腰が痛いし、1時間で切り上げました。昨日から急に気温が上がって、夏みたいな蒸し暑さです。体にこたえる暑さがやってきました。 夕ご飯はケンタッキーフライドチキンにして、そうそうに寝ることにします。

入鹿池

愛知県犬山市の農業用ため池です。江戸時代に造られた池で、東尾張の農地の水源となっています。濃尾平野の低地は木曽川の水を受けられるが、東尾張の高台は水が引けなかったのでため池を作ったと。尾張地区の小学生は、郷土の歴史として習ったことがあるは…

金星探査機 落下

50年前にソ連が打ち上げた金星探査機が、地球上に落下したそうです。金星行きに失敗してずっと地球を周回し続けていたが、軌道が下がり続けついに落下した。 金星は高温高気圧で、それに耐えられるような設計になっているから、地球に落下しても大気中で燃え…

世界から猫が消えたなら (川村元気)

映画の原作小説です。さらっと読めます。 余命宣告された独り身の青年が悪魔と出会い、悪魔の提案を受けます。何か一つを世界から消す代わりに、寿命を1日延ばしてやる、と。当然、青年はその約束に乗ります。色々なものを消して、次に消すのは猫に決まった…

ブラタモリ

朝一でミスドへ。1か月ぶりです。オールドファッションとカフェオレを頼んだら割引で410円でした。たしか、3月に頼んだときは400円でお釣りが来たと思います。ちょっとだけ値上がりしていたようです。。あと、カフェオレの味が薄くなったような気がする。 …

子どもの日

子どもの数が年々減り続けているそうですが、今日は子どもの日。明日までの連休ですが、在宅でプラモデルを作っていました。今は、1/72のハリアー戦闘機、イギリス製のVTOL機です。 お昼ごはんに食べたのは金ちゃんラーメンの棒ラーメンでした。50年近く生…

伏見稲荷大社

今日は午後から京都へ出かけました。ゴールデンウイーク二日目なので混雑を覚悟していましたが、意外に高速道路も市内もすいていて、スムーズに移動できました。時間調整のために伏見稲荷へ寄りましたが、神社周辺は観光客で大混雑でした。海外からの観光客…

冷蔵庫と流しの隙間を埋める棚が必要になり、朝一から製作に取り掛かりました。ホムセンで板を買い、ついでにカットしてもらい、帰宅して組み立て。昼過ぎに完成しました。シンクと棚の天板高さがぴたりと合い、満足のいく仕上がりになりました。炊飯器を上…