Kawatakai’s diary

週末と休日メインで更新中

黄砂

今週は黄砂と花粉に満ち溢れていました。黄砂のために空と地上の境目が分からない。洗濯物は外に干せないし、目がかゆい。非常に痒い。何とかならないものか。

 

 

NHK朝ドラ「おむすび」昨日が最終回でした。最後まで良く分からないドラマでした。
最終回は、構成がトリッキーすぎる。
劇中、2月のカレンダーが掛かる部屋で夕食団らんのシーンがあって、ナレーションで「その一年後」と入って九州に場面が移る。当然、見ているこちらは翌年の2月と思う。いちご狩りと牡蠣小屋があるから、まあ間違いなく2月だろうと思う。
その次のシーンで「令和7年1月17日」とキャプションがでるから、見ているこちらは混乱します。場面が1か月戻った?って。さらにナレーションで「阪神淡路大震災から17年」と入る。令和7年なら大震災から30年のはずなのに?ってさらに混乱する。
劇中で朝ドラ「おむすび」の1月17日の回を見ているという設定だからこのナレーションで正しいし、「その一年後」の九州はたぶん2月ではなくて1月上旬だったんだろうと思うのですが、見ながら一瞬考えないといけない。だいたい、劇中で朝ドラを見ているシーンなんて一度も出てこなかった。最終回でいきなり出てきた。

このドラマ、こういう所がダメだと思いました。考えないといけないところ、違和感を感じるところが多すぎた。視聴率は過去10年さかのぼっても最低になると思われますが、当然と思います。世の中の視聴者全員に十分な理解力があるわけではない。意味がわからない、と思った人は見るのを止めたと思います。数字は正直、嘘をつかない。