昨日に続き、今日もコンクールへ。高校大編成の午後の部を聴いてきました。
チケットはオンラインでの事前発券。昨日の中学校の部では当日販売があったけど、今日の高校大編成は当日売りはありませんでした。
三重文化会館はほぼ満席で、チケットを持っていない高校生は外へ出されていました。満席時はチケットを持っている人が優先されるそうです。
午後の3番目に愛知の愛工大名電高校が出場していました。今日聴きに来た目的の一つは全国出場を目指す名電の演奏を聴きたかったから、というのがあります。コンクールモードの名電高校を生で聴く機会はそうそうありません。
名電の課題曲はⅣ、今年のコンクールではあまり選ばれない曲です。この曲は途中でTpとEuph.の掛け合いがあるのですが、とにかくEuph.が上手かった。目立ってました。自由曲はディオニソスの祭り、こちらでもEuph.が大活躍でした。
もう一つ聞きたかったのは三重の神戸高校、三重では昔からの実力校です。交響詩モンタニャールの詩を力の限り演奏していました。TbがTubaと持ち替えにして、ところどころをTubaを3から4に増やして低音を厚めに確保していました。それからHrのソロが頑張っていました。お疲れ様です。
どの学校もとにかく上手でした。さすが東海大会です。上手い高校は課題曲の最初の一音から上手いのが分かる。凄い。
自由曲の最後の方は、どの学校も存分に鳴らしながら伸び伸びと演奏していたのが印象に残っています。多くの高校はここで夏コンが終わります。そして今日が人生最後の吹奏楽コンクールという人も多いはずです。結果はともかく、気持ちよく吹き終われたのなら、最高だと思います。三重県文化会館大ホール特有の残響を思う存分堪能してください。お疲れ様でした。
1 三重 三重県立白子高等学校 Ⅲ ブリュッセルレクイエム B.アッペルモント ベリアト 大野 博史 銀
2 長野 長野県豊科高等学校 Ⅳ 交響詩「スパルタクス」 J.ヴァンデルロースト デ・ハスケ 征矢 紗代子 銀
3 愛知 愛知県立豊田北高等学校 Ⅲ アンティフォナーレ V.ネリベル ベルウィン・ミルズ 織部 一良 銅
4 静岡 浜松聖星高等学校 Ⅲ 吹奏楽のためのヴェリタス 高 昌帥 ブレーン 土屋 史人 金 ○
5 岐阜 岐阜県立長良高等学校 Ⅰ アシュラ 石川 健人 ブレーン 香川 康之 銀
6 静岡 浜松日体中・高等学校 Ⅲ 交響曲第3番 作品89より 第Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ楽章 J.バーンズ サザン・ミュージック 月村 淳 銀
7 岐阜 飛騨学園高山西高等学校 Ⅲ バレエ音楽「ガイーヌ」より A.ハチャトゥリアン 中原 達彦 ウィンドギャラリー 永瀬 敬至 銅
8 愛知 安城学園高等学校 Ⅰ ドラゴンの年(2017年版) P.スパーク スタジオミュージック 原田 大雪 銀
9 三重 皇學館高等学校 Ⅰ 交響曲第10番 ホ短調 作品93より 第Ⅳ楽章 D.ショスタコーヴィチ 篠崎 卓美 未出版 前川 幸生 金
10 愛知 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校 Ⅱ 交響曲第3番 作品89より 第Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ楽章 J.バーンズ サザン・ミュージック 日野 謙太郎 金 ○ ◎
11 静岡 静岡県立浜名高等学校 Ⅱ ディベルティメント O.ヴェースピ ベリアト 渡邉 円 銀
12 愛知 愛知県立江南高等学校 Ⅲ 巨人の肩にのって P.グレイアム グラマシーミュージック 松本 航槻 銀
13 愛知 愛知工業大学名電高等学校 Ⅳ ディオニソスの祭り F.シュミット 鈴木 英史 ブレーン 伊藤 宏樹 金 ○
14 長野 長野県小諸高等学校 Ⅰ 「翡翠」より Ⅰ.雨上がりに… Ⅱ.焔の如く輝き J.マッキー オスティミュージック 高砂 佑介 金
15 愛知 中部大学春日丘高等学校 Ⅱ ドラゴンの年(2017年版) P.スパーク スタジオミュージック 安田 竜彦 銀
16 長野 長野日本大学中学・高等学校 Ⅲ トリプロ・トリプルム 高 昌帥 ブレーン 原 武男 銀
17 三重 三重県立神戸高等学校 Ⅲ 交響詩「モンタニャールの詩」 J.ヴァンデルロースト デ・ハスケ 保々 武志 銅
18 静岡 常葉大学附属橘高等学校 Ⅲ ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ 福島 弘和 ブレーン 塩澤 文男 銀
19 愛知 愛知県立岡崎北高等学校 Ⅲ 夜の来訪者 ~J.B.プリーストリーの戯曲に基づいて~ 松下 倫士 ブレーン 新野 智子 銅
20 岐阜 岐阜県立岐阜商業高等学校 Ⅲ Crossfire - November 22 樽屋 雅徳 フォスターミュージック 大橋 健次郎 銀